Buongiorno!
2月も下旬になり、だいぶ日が伸びてきて、春を感じさせるような温かい日差しも感じるようになりました。
これからは、花粉との戦いです。笑
さて、イタリア人との国際結婚について、最近お問い合わせが多いので、ご案内いたします。
日本式の婚姻方法で結婚手続きをする場合は、
まずは最寄りの区役所や市役所で婚姻届けを提出して頂き、その後、イタリア大使館に、戸籍謄本と婚姻届受理証明書を原本・翻訳と併せて提出します。
外務省アポスティーユ取得も必須となります。
ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
弊センターは、イタリアと日本を結ぶ文化の懸け橋を目指し、
2002年に創立後、これまでに何百件もの事例を承ってきました。
常日頃、心を込めて、翻訳業・通訳業、及びコンサルティング業をおこなっております。
弊センターには、在東京イタリア大使館指定翻訳家が在籍しており、公的な書類を正規の方法でご準備することができますので、皆様の大切な文書も安心してお任せください。
公式な文書のレガリゼーションに使用する翻訳は、イタリア大使館の指定翻訳者にょるものでなくてはなりません。ご注意ください。
お手続きの流れについて、丁寧にご案内させて頂きますので、まずはご相談ください。
Buona giornata!
*****
さて、今週の「小さな村の物語イタリア」は、イタリア中部トスカーナ州のモンテヴェルディ・マリッティモという村です。
どうぞお楽しみに♪
*****
第379回 モンテヴェルディ・マリッティモ / トスカーナ州 2023年02月25日 放送 2022年04月23日 初回放送
なだらかに連なるトスカーナの丘の上に、日当りのいい村がある。モンテヴェルディ・マリッティモだ。地中海にほど近いこの村では、風の中に温もりがある。村をはじめて訪れたのは5年前。2人の村人に出会った。 1人目の主人公は一家を支えるマンマ。社交的で明るい彼女は、いつも忙しい。そんな奥さんに、夫は不満げだった。彼女が気にかけているのは、孫娘。幼い頃に亡くした母親の代わりに宿題も見てあげていた。あれから大きくなった孫娘だが、彼女にとってはいくつになってもかわいいまま。今でも世話を焼いてしまう日々だ。 もう1人は動物が大好きな牧場主の女性。動物との暮らしは、子供の頃からの憧れ。でも、この生活を手に入れるために払った代償は小さくはなかった。心に深い傷を抱えながら、 自分が選んだ道に後悔はない、と自分に言い聞かせていた。あれから5年、彼女は今、新たに手に入れた幸せに包まれている…。
(※年代表記などは初回放送時点のものです。)
ナビゲーター:三上博史さん
Comments